あんなこと こんなこと(174)
久しぶりに福岡県・八女市の”民芸博物館”を訪ねたがあまりにも すたれていたのにはびっくりした。20年くらい前に訪ねた時は 久留米絣の展示にしろ、人形浄瑠璃にしろ、数々の竹細工にしろまた、 古い農機具なお、昔の八女の生活をしのばせるものが数多く展示され 人形浄瑠璃もちょとした講演があり、お客を楽しませてくれていたが 今回行ってみると、展示室はガラガラ、ほとんど見るものがないのだ。 まさに地方は疲弊しているという現実を見せられたようだった。 かすかに古い町並みの保存には力を入れているだけあって、白壁 造りの家々が軒を連ねており、街中の喫茶店、居酒屋もそういう 雰囲気を生かした造りになっていたのには関心したが、なにせ、 休日であるにもかかわらずお客はぱらぱらと言う状態だった。 町の再生とは何か、どうすれば良いのか、どこの町も悩み、その 解決策はどこを同じ方向を向いている。その結果似たり寄ったりの ものが出来上がり面白味が欠けたものが出来上がる。これが現実だ。 その上価値が多様化し、大型レジャー施設があちこちに出来て お客をごっそり持っていかれる、この悪循環がはびこっている。 その大型施設でもお客をなくしている。どうなることやら・・・・・。