2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

あんなこと こんなこと(287)

現在の社会情勢では物の値下がりが激しい いろいろなものがどんどん値下げになって行く。 これで商売が成り立つのだろうかと思う。 この幟りにもある通り、うどん390円 と言うではないか! そしてよく見るとわかるが、道路を挟んで ここで寿司やが争って…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(180)

昭和60年私は番組を通して個人の家にも どんどん訪問をしていた。熊本の人の生活を 知る意味でも参考になるので積極的に 出掛けるため、「家に来て下さい・・・」 と言う投書を募集していた。 そこに飛び込んできたのが、当時豊野村 (現宇城市)と言われ…

あんなこと こんなこと(286)

時代の進歩と共にどんどんいろいろなものが 改良されてくるが、”火の見やぐら”なん て言うのもそのひとつだろう。 ローカルに住むようになって、ここには 結構残っているところがあるなと思っては いたが、現在は残ってはいるがその ほとんどは実際には使わ…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(179)

昭和60年4月からは熊本の地元のラジオ局 RKKラジオに再び復帰することが出来、より 県内を知る必要があり、時間の許すかぎり 県内を廻るように「した。 その番組は「こちら九州ラジオ村」と言う 番組で月曜日から金曜日まで毎日午後2時 から5時30…

あんなこと こんなこと(285)

昔の人の知恵と言うのはたいしたものだが、今回 紹介する橋は、熊本県・菊池市(旧旭志村)にある 古い橋の物語だ。 大正時代に出来た橋で、当時は地元の人たちが 労力を提供して作り上げたと言うではないか! 村の記録によると、当時の写真が残っており、 …

ラジオ村・村長の旅歴史日記(178)

昭和59年大分県からの要請で、当時 熊本県民テレビの仕事をしていたので、 国東半島にある”住吉浜”と言うところの リゾート地を紹介してほしいと依頼があり テレビの撮影をかねて出掛けた。 大分空港近くの浜辺でこじんまり とした静かな浜辺で、バンガロ…

あんなこと こんなこと(284)

熊本市内の現代美術館で、熊本の各会派の 華展が開かれていたので、ちょっと覗いて きました。 と言うもの、私のやっているインタネット ラジオの番組「夜はともだち」のアシスタントを やっている”つばきさん”が、活け花松風の 生徒さんでいらして、ここに…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(177)

昭和59年熊本県・三角町というところに 出掛けた。ここはミカンの産地として有名な ところなのだが、さすがにミカンの選果場は 立派だったが、偉いのはそれ以外の施設は 古い学校の校舎を利用して事務を運営している ことだった。 普通なら儲かったので、…

あんなこと こんなこと(283)

合志市の住宅街の近くには雑木林に公園が あったり、散歩するにはもってこいの ところが一杯ある。そうなると人が一杯 集まってくるわけで、駐車場もしっかりして いるので車族もやってくる。 そんな道沿いの川の端のたもとになにやら 鳥居みたいなのが立っ…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(176)

昭和59年5月、熊本に住み始めて4年目になるが まだまだ熊本の事をそれほど知っているわけでは ないので機会あるごとに県内をくまなく旅をする ように心がけていたが、阿蘇の山奥く産山村と 言うところの民宿に泊まることになった。 当時、民宿も特徴を出…

あんなこと こんなこと(283)

合志市の住宅街の近くには雑木林に公園が あったり、散歩するにはもってこいの ところが一杯ある。そうなると人が一杯 集まってくるわけで、駐車場もしっかりして いるので車族もやってくる。 そんな道沿いの川の端のたもとになにやら 鳥居みたいなのが立っ…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(176)

昭和59年5月、熊本に住み始めて4年目になるが まだまだ熊本の事をそれほど知っているわけでは ないので機会あるごとに県内をくまなく旅をする ように心がけていたが、阿蘇の山奥く産山村と 言うところの民宿に泊まることになった。 当時、民宿も特徴を出…

あんなこと こんなこと(282)

2月の台湾旅行での事だが、丁度出掛けた時が 旧正月にぶつかったので、各々の家の玄関には 日本で言うなら松飾りにあたるものだが、写真 のように各々の家にの考え方でシールを貼り つけていた。 この前にも書いた通り、台湾は自動車より バイクが圧倒的に…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(175)

昭和61年3月長崎県のオランダ村へ出掛けた。 ハウステンボスの前進みたいなもので、オランダ から帆船を仕入れて大村湾に浮かばせて、船の レストランみたいなものを作り外国の雰囲気を 味合ってもらおうと言う企画で、当時としては かなりのお客さんを集…

あんなこと こんなこと(281)

この2月の台湾取材旅行で、台北市の 松山というところで開かれている夜市へ 出掛けた時のことだ・・・ ウイークデーというのに、夜遅くまで市は 大変な賑わいだった。人口が多いだけに人が 多いこと・・・ もう日本では見られなくなったコリント ゲームがあ…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(174)

昭和59年4月の北海道の旅では、阿寒湖を 訪問した時、たまたま旅に参加した人たちとの 懇親会を開こうということで、地元の喫茶店と 交渉して貸し切りで会合を開くことにしたら、 なんとそこはアイヌの人の経営だったので、 私たちが熊本のテレビのお客さ…

あんなこと こんなこと(280)

昨日は良い天気だったのと休日だったので 熊本市内へ出掛けてみました。どこもさくらが 満開の様子で・・・・。 江津湖の水もぬるんでいたようで、家族ずれや 若者たちがボートを漕いでいました。 湖畔のさくらも満開の様子・・・・ キャラクター・ボートも…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(173)

昭和59年には熊本県民テレビの仕事を 手伝っていたが、この局の企画でお客さんと 北海道への旅をする事になって、約30人の 視聴者との旅だった。 私にとっての北海道は昭和40年代に 東京の12チャンネル(現・テレビ東京)の 仕事で3年間”札幌雪まつ…

あんなこと こんなこと(279)

昔の人の知恵はすごいと思う。道しるべに 木を植える。それが当時の旅人は徒歩だから、 日陰にもなり休憩所にもなる。 ちょっとわかりにくいが、写真の道路の 右手がすこしこんもりしているのが解る だろうか? それがいわば道標だ。 看板に曰く、たまたまこ…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(172)

昭和58年10月から一泊旅行で宮崎県 高千穂へ出掛けた。熊本にいる間にせめて 九州は全部廻っておこうと思ったので、 時間を見つけてはあちこちに出掛けることに していたので、今回は高千穂峡に行ってきた。 紅葉にはちょっと早かったが、ちらほらと 木…

あんなこと こんなこと(278)

ここのところお天気は目まぐるしく変わっているが 熊本市内のさくらもご覧のように満開にちかい。 この三連休に見ごろになるのでは?・・・・ 名所に行くと人、人、人だらけになるので、ちょっと したところに咲いているさくらを見るのがいいのでは。 これは…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(171)

昭和58年7月下旬鹿児島から船で奄美大島へ の取材旅行をした。熊本のダイエーという スーパーがポイントを貯めたお客さま招待での 旅行に付いていったのだ。 夕方鹿児島を出発した船は次ぎの朝5時ころには 奄美大島に到着、バスに分乗してまずは大島つむ…

あんなこと こんなこと(277)

その昔は川は道路であり、洗濯場であり、 井戸端会議の場所でもあった。そして船は まさに今の車であり船着場は賑っていた。 それが車社会になり、川の存在は小さく なってしまったが、今でもその当時の 面影を残しているところがある。これは 熊本市内・川…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(170)

昭和58年5月ひさしぶりの鹿児島取材 旅行をした。今回は熊本から車で3号線を 下り、鹿児島から枕崎までのスカイラインを 走ったのだが、ここの眺めはよく、たまたま 天気にも恵まれ、開門岳(鹿児島富士と 言われている)がきれいに見え、菜の花も 満開…

あんなこと こんなこと(276)

ローカルの町はそのほとんどが疲弊して、いかに その町を再生するかで悩んでいるが、熊本も例外 ではない。そんな中で熊本市の若手の芸術家たちが 町を訪れる人に気軽に芸術を楽しんでもりおうと 共同制作による町アートを作り、訪れた人にも 加わってもらお…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(169)

昭和57年のことだがまだまだ熊本県の事を よくわかっていないので、熊本で放送の仕事を 続ける以上、より熊本を知らなくてはと思い 時間の許す限り熊本県内をよく旅をした。 そうして廻ってみると知らないとkろが一杯 あるのがわかる。 人吉市という所に…

ラジオ村・村長の旅歴史日記(168)

昭和57年4月から5月にかけてのエジプトと フランスへの取材旅行はいそがしい旅だった。 しかし折角フランスへ行ったのだから、牛の 生肉のミンチ状にしたステーキ、名前が思い出 せないが、それに挑戦しようと、ホテルなどの しっかりしたレストランでな…

あんなこと こんなこと(275)

日本に横断歩道橋が出来たのはどれくらい 前になるだろうか・・・。車社会になり、 危険だということで人間の方が上にあげられ いちいち階段を上がって車を避けて道路を 横切らねばならない時代になってしまった。 歴史も刻んできたので、歩道橋も朽ちつつ …

あんなこと こんなこと(274)

いつも思うのだが、私がやっているインターネット ラジオの番組でアシスタントをやってもらっている ”つばきさん”のところには常に花が絶えること なく咲いている。春を迎えその数はすごい。ちょと 数えるだけでも10種類くらいあるだろうか・・・。 私は花…