あんなこと こんなこと(300)

  日本の発展過程において、近代国家の
象徴として衛生上優れている事が一つの
シンボルとして評価される、”町が
きれい・・・”ということがある。
  つまり、上下水道の設備、特に下水道
の整備がどれくらいあるかを日本も
気にしている。そんなわけで、熊本県内
でもいかに早く下水道を整備するかが
当面の問題だが、宮原町はそのトップを
切って、町の下水道設備を県内一にした
のが昭和50年代、それを象徴するために
町を流れる小川を整備して、遊歩道を
作るなど多くの人にアピールした。

 
       

  小川のほとりを散歩できるように整備して
公園を作るなど、憩いの場所として立ち
寄ってもらおうとコイなどを放し、いかに
きれいな水にあふれているか、山陰の
津和野の向こうをはって頑張っている。



   熊本県内でも宮原町は県内一の下水道
普及率できれいな町といわれている。
現在は隣りの竜北町と合併して氷川町
となってしまったが、氷川と言えば
先日このブログでも紹介したが上流
には立神峡など景勝地をかかえる町で
水に親しめる町としても有名だ。